SSブログ

タマネギ栽培は、ほとんど手がかからない。 [栽培方法は?]

《タマネギは、ほとんど手がかからす育つ》

初心者が栽培しても非常に育てやすいのがタマネギです。

手間がかからないですが、収穫までの期間が長くかかる野菜です。

■科名:ユリ科(ヒガンバナ科)

■属名:ネギ属

■発芽適温:15℃~25℃

■生育適温:12℃~17℃

『種まき』

冷涼地:8月下旬~9月中旬、中間地:9月初旬~下旬、暖地:9月中旬~10月初旬

『植え付け』

冷涼地:10月下旬~11月中旬、中間地:11月初旬~下旬、暖地:11月中旬~12月上旬

『収穫の時期』

冷涼地:5月中旬~6月上旬、中間地:5月初旬~5月下旬、暖地:4月下旬~5月中旬

初心者は、ホームセンターなどで子球や幼苗を購入して育ててください。

《プランター栽培》

プランター栽培をする場合、大型サイズ(60cm以上)を使ってください。

株数が少なければ深型で大きめの植木鉢で十分です。

《用土》

市販の培養土を使ってください。

赤玉土7:腐葉土2:バーミキュライト1を混ぜて作ります。また、石灰と化成飛鳥を用土10ℓに対して10g~20gそれぞれ混ぜ合わせてください。



無料でイラストがダウンロードできます。

《種まき》

プランターに「野菜用の培養土」を8分目ほど入れて軽く表面を平らにならします。

種は、20cm間隔でまき溝を掘り1cm間隔に種をまきます。その後でまき溝を左右に土を寄せて1cmほど土を被せます。

雨などで種が流れないように表面の土を強めに転圧して種を密着させてください。

発芽するまではできれば不織布などでベタがけしてください。

発芽し始めて本葉が1枚になる頃、日差しの強い日に不織布を取る。

芽が2枚~3枚になる2cm~3cmの株間になるように間引く。

『ポイント』

●雑草が生えてきたらタマネギの苗の周辺に籾殻をたっぷり敷き詰めれば雑草が生えにくくなり用土の乾燥防止にもなります。

●植え付けが早い時期だと冬に大きく成長して蕾が出来てしまいます。

●肥料のやりすぎ、肥料の遅まきは、病気・害虫が発生しやくすなり貯蔵性が悪くなる。

《水やり》

タマネギの種が発芽するまで用土を乾燥しないように注意しながら水を与えてください。

苗の定着後は、少し乾燥気味に育てます。

《追肥》

追肥は、植え付けて収穫するまで2回行います。

1回目:1月の下旬に化成肥料  2回目:2月下旬~3月上旬に化成肥料

遅い追肥は、病気の原因になるので3月中旬以降は追肥は行わないようにしましょう。

《収穫》

春になって株が6~7割の茎葉が倒れた頃が収穫の時期です。

長期保存するために晴れた日が続く2日~3日ほど寝かせて並べて根元を乾燥させてから収穫し葉をひもなどで縛り雨が当たらない風通しの良い場所に吊るして乾燥させれば長期保存できます。


無料でイラストがダウンロードできます。




コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。